ピアニスト谷真子Official Blog「message」

ピアニスト谷真子公式サイトよりブログ「message」

第72回全日本学生音楽コンクールの課題曲が発表になりました。

第72回全日本学生音楽コンクールの課題曲が発表になりました。

P1040632.jpg

私も第46,47,48回と受け、第47回は大阪大会小学校の部入選、第48回は大阪大会中学校の部入賞させて頂いております。

また今年も、我が師の阿部裕之先生が審査員として審査にあたられます。

詳細は以下の通りです。

【予選】小学校の部

次の課題曲(1) ~ (3)を演奏すること。ただし、計3曲を6分以内に収まるように選択すること。演奏順序は自由とする。

(1)次の13曲から任意の1曲を選択すること

  J.S.Bach:15 Sinfonias (No.5、No.9は除く)

(2)次の5曲から任意の1曲を選択すること

D.Scarlatti:Sonata

K.1/L.366 in D minor

K.20/L.375 in E major

K.27/L.449 in B minor

K.146/L.349 in G major

K.201/L.129 in G major

(3)次の5 曲から任意の2 曲を選択すること。 当日抽選で1 曲を決定する

Cramer=Bülow:60 Selected Studies

No. 8 in F minor

No.33 in C major

No.35 in E minor

No.42 in B-flat major

No 56 in E major

【予選】中学校の部

次の課題曲(1)(2)を演奏すること。ただし、計2曲を6分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。

(1)次の曲集から任意の1 曲を選択すること

  J.S.Bach:The well tempered clavier Book Ⅰ

(No.3、No.5、No.6、No.9、No.10は除く)

(2)次の5 曲から任意の1曲を選択すること

  F.Chopin:Etudes

Op.10 からNo.4 in C-sharp minor

No.7 in C major

Op.25 からNo.2 in F minor

No.12 in C minor

3 Nouvelles études から in D-flat major

【予選】高校の部

次の課題曲(1)(2)を演奏すること。ただし計2曲を8分以内に収まるように選択すること。演奏順は自由とする。

(1)次の作品集から任意の1 曲を選択すること

  J.S.Bach:The well tempered clavier Book I または

The well tempered clavier Book II

(2)次の(イ)~(ハ)の曲集から任意の1 曲を選択すること

(イ)F.Chopin:Etude, Op.10(No.6は除く) または

Etude, Op.25(No.7は除く)

(ロ)C.Debussy:12 Etudes

(ハ)S.Rachmaninoff:Etudes-tableaux, Op.33 または

Etudes-tableaux, Op.39

※(ハ)の作品番号はBoosey&Hawkes版を参照すること

【本選】小学校の部

次の課題曲(1)(2)を10分以内に収まるように選択して演奏すること。演奏順は自由とする。

(1)次の3 曲から任意の1 曲を選択すること

(イ)J.Haydn:Fantasia in C major, Hob.XVII-4

ウィーン原典版またはHenle版を使用すること

(ロ)W.A.Mozart:12 Variationen über ein Allegretto in B-flat major, K.500

(ハ)L.Beethoven:6 Variationen über “Nel cor piu non mi sento”aus “La Molinara” von G. Paisiello, WoO.70

(2)次の作曲家から1人を選択し、曲集から1曲または複数曲を演奏すること

(イ)F. Mendelssohn:Songs without words (Op.67 No.4 in C major「紡ぎ歌」は除く)

(ロ)F. Chopin:Waltzes(遺作を含む)

※申し込み時に使用する版も申告すること

(ハ)C.Debussy:Children's corner

(二)S.Prokofieff:Visions fugitives, Op.22

【本選】中学校の部

次の課題曲(1)~(5)の5曲から任意の1曲を選択すること。(4)は2曲とも演奏すること。

(1)J.Haydn:Andante con variazioni in F minor, Op.83, Hob. XVII-6

ウィーン原典版またはHenle版を使用すること。ウィーン原典版を使用する場合は、146~150小節の演奏は自由とする

(2)L.Beethoven:32 Variationen über ein eigenes Thema in C minor, WoO.80

(3)R.Schumann:Papillons, Op.2

(4)F.Liszt:2 Konzertetüden, S.145

1. Waldesrauschen, 2. Gnomenreigen

(5)B.Bartók:Mikrokosmos, Vol. 6 からNo.148 ~ No.153

ブルガリアン・リズムによる6 つの舞曲」

※(5)の作品番号はBoosey&Hawkes版を参照すること

【本選】高校の部

次の16人の作曲家から1人を選択し、1曲または複数曲を演奏すること。演奏時間は7分以上12分以内とする。 繰り返しは自由とする。

J.Haydn, W.A.Mozart, L.Beethoven, F.Schubert, F.Mendelssohn,F.Chopin, R.Schumann, F.Liszt, J.Brahms, C.Debussy, G.Fauré,A.Scriabin, S.Rachmaninoff, M.Ravel, B.Bartók, S.Prokofieff

※練習曲を演奏する場合は、F.Liszt, C.Debussy, A.Scriabin, S.Rachmaninoff,B.Bartók, S.Prokofieffの作品から選択すること。ただし、予選で提出した課題曲と重複しないこと

ソナタ組曲前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可

※編曲作品は可

※時間の都合により演奏をカットする場合がある

【全国大会】小学校の部

自由曲とする。ただし、5分以上10分以内で演奏すること。

曲目は複数でも可。ソナタ組曲前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【全国大会】中学校の部

自由曲とする。ただし、8分以上13分以内で演奏すること。

曲目は複数でも可。ソナタ組曲前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【全国大会】高校の部

自由曲とする。ただし、10分以上15分以内で演奏すること。

曲目は複数でも可。ソナタ組曲前奏曲集、練習曲集からの抜粋は可。変奏曲の抜粋は不可。すでに出版されている曲を選ぶこと(楽譜の提出を求める場合がある)。予選と本選で提出した課題曲と重複しないこと。

【ピアノ部門注意】

(1)すべて暗譜で演奏すること

(2)特に指示のあるものを除き予選、本選では繰り返しは省略すること。ただし、D.C.は演奏すること。全国大会での繰り返しは自由とする

(3)規定の演奏時間は正味とする

(4)使用楽譜は指定されたもの以外は自由

(5)参加申込書に記入した曲順と演奏順は違ってもよい

(6)時間の都合により演奏をカットする場合がある

(7)予選、本選の選択曲は参加申込書の所定の欄に記入して申し込み時に提出すること。全国大会の自由曲は参加申込書の所定の欄に記入し、本選出場時に必ず持参すること。いずれも提出後の変更は認めない

(8)規定に違反する場合は失格とする

予選開催日(大阪フェニックスホール)

9月8日(土) ピアノ部門 中学校の部

9月9日(日) ピアノ部門 中学校の部

9月14日(金) ピアノ部門 高校の部

9月15日(土) ピアノ部門 高校の部

9月16日(日) ピアノ部門小学校の部

9月17日(月・祝) ピアノ部門小学校の部

9月23日(日・祝) 予備日(全部門共通)

※ピアノ部門小学校の部は、参加人数が多い場合のみ9月17日(月・祝)も開催する

※9月23日(日・祝)は予選全体の予備日

※日程は、やむを得ない理由で変更することがあります

本選

【会場】あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール

大阪市北区西天満4-15-10 あいおいニッセイ同和損保フェニックスタワー内)

開催日

10月21日(日) ピアノ部門 小学校の部

ピアノ部門 中学校の部

ピアノ部門 高校の部

※日程は、やむを得ない理由で変更することがあります

大阪大会入賞者発表演奏会・表彰式

【開催日】2019年1月13日(日)

【お問い合わせ】

毎日新聞大阪本社 大阪事業本部事業部(電話:06-6346-8377 平日10時~18時)