ピアニスト谷真子Official Blog「message」

ピアニスト谷真子公式サイトよりブログ「message」

2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

お子様のピアノ・コンクールへの参加について

当ピアノ教室では「三木楽器フレッシュピアノコンサート」というピアノ・コンクールへは全員の参加を認めておりますが、それ以外のピアノ・コンクールへのお子様の参加は先生がお子様の実力を認めた時点でコンクールに参加して頂くというようにしております…

メシアン 8つの前奏曲/Messiaen Preludes

メシアンはフランスの現代音楽の作曲家ですが、同時に神学者・鳥類学者・共感覚の持ち主としても有名です。 1919年11歳でパリの国立高等音楽院に入学し、多くのプルミエプリ取得後、1930年卒業します。 1931年、22歳でパリのサントトリニテ…

ベルギーのチェリストのニコラ・デルタイユ(Nicolas Deletaille)さんが来日されます。

これまでに何度か共演した事のあるベルギーのチェリストのニコラ・デルタイユさんが7月来日されます。 今回もサロンクラシック芦屋等で様々な日本の演奏家の方達と共演されます。 今回は私は都合により共演できないのですが、7/29(土)のニコラさんのコン…

ベルギーのチェリストのニコラ・デルタイユ(Nicolas Deletaille)さんが来日されます。

これまでに何度か共演した事のあるベルギーのチェリストのニコラ・デルタイユさんが7月来日されます。 今回もサロンクラシック芦屋等で様々な日本の演奏家の方達と共演されます。 今回は私は都合により共演できないのですが、7/29(土)のニコラさんのコン…

12月に豊中で演奏会に出演致します。

12/10(日)に豊中芸術文化センター大ホールで、The Music Center Japan(サロン・クラシック芦屋)の設立30周年を記念してのコンサートが開かれます。 オーナーの中西淳子さんと長く親交のおありになるヴァイオリニストの漆原啓子さんをゲストにお迎えし、…

学会で上京してまいりました。

学会で上京してまいりました。 学会で発表するにあたっては、今までの研究をさらに発展させて、新しい切り口から新たな論点を見つけなくてはいけませんので、研究を進めておりましたが、本日の学会では納得いく発表ができたのではないかと思っております。 …

サン=サーンス 6つのエチュード Op.111/Saint-Saens Six etudes Op.111

サン=サーンス(1835~1921)はフランスの作曲家ですが、優れたオルガ二ストでもありました。 1848年に13歳でパリ音楽院に入学し作曲とオルガンを学び、1857年にはパリのマドレーヌ教会のオルガ二ストに就任します。 練習曲は全部で18曲書いており、「…

パソコンハウス

学会の研究発表で使用する音源を1枚のCDにトラッキング編集をしなくてはいけないのですが、その編集の仕方が良く分からないのでパソコンハウスの方に指導しに来て頂きました。 パソコンハウスの方にはピアニスト谷真子ホームペーの作成の際、大変お世話にな…

京都まで自分のレッスンを受けに行ってまいりました。

京都の阿部裕之先生のご自宅へ自分のレッスンを受けに行ってまいりました。 見て頂いた曲はベートーヴェンのピアノソナタ第31番とグリンカ=バラキレフのひばりです。 ベートーヴェンのピアノソナタ第31番の3楽章は阿部裕之先生の師匠のクラウス・シル…

学会の研究発表の準備に追われております。(2)

いよいよ学会も来週に迫ってまいりました。 学会で発表するにあたっては、今までの研究をさらに発展させて、新しい切り口から新たな論点を見つけなくてはいけませんので、今その最後の仕上げに追われております。 今までの研究では第1楽章を研究対象として…

バレトン

練習からくる筋肉疲労のケアのために私は近くのスポーツクラブへ通っておりますが、プログラムの一つにバレトンという珍しいプログラムがあります。 バレトンはニューヨークで生まれたエクササイズですが、ヨガとバレエとフィットネスを組み合わせたエクササ…

学会の研究発表の準備に追われております。(1)

6月中旬、東京の池袋の母校東京音楽大学で行われる日本音楽表現学会での研究発表のため上京致しますが、今その準備に追われております。 発表は30分の持ち時間ですが、ピアノ演奏を交えながらシューマンについてお話を致します。 今はタイマーで時間を計…

シベリウス 10の小品 作品24-9 ロマンス/Sibelius 10 Pieces Op.24-9

シベリウス(1865~1957)はフィンランドの作曲家ですが、青年期はバイオリニストを目指しており、後に作曲に専念致しました。 1885年よりヘルシンキ音楽院で作曲などを学び始め、1889年にベルリンへ留学しその後ウイーン音楽院でも勉強しております…

専門に音楽をお勉強する上での悩み

ホームページを見られた方からピアノレッスンについてお電話でご相談を受けました。 お母様からのご相談ですが、私で良ければとお話をさせて頂きました。 先生と生徒は教える側と教わる側というように立場が違いますので、コミュニケーションを取るのは大変…

楽譜の大切さ

専門にお勉強するようになると、使用する楽譜の版などで先生からご指示を頂くことが多くなると思います。 ヘンレ版、ペータース版、ウイーン原典版、等々それぞれのお国で様々な出版社がありますが、専門にお勉強される場合は、輸入版の楽譜を使う事が多く、…