ピアニスト谷真子Official Blog「message」

ピアニスト谷真子公式サイトよりブログ「message」

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ブラームス ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 作品8/Brahms Klaviertrio Nr.1 H-Dur Op.8

ブラ―ムス(1833~1897)のピアノ三重奏曲第1番の初稿はブラームスがまだ20歳の1854年に作曲され、ジムロック社から出版されましたが、作品の出版権がブライトコプフ・ウント・ヘルテル社に移った際ブラームスは主題の差し替え等大幅な改訂を施し1891年改訂…

ブラームス ピアノ三重奏曲 第1番 ロ長調 作品8/Brahms Klaviertrio Nr.1 H-Dur Op.8

♪カテゴリー ブラームス♪に入っております。

リスト タランテラ/Liszt Tarantella

リストの「タランテラ」はリストの「巡礼の年 ヴェネツィアとナポリ(第2年補遺)」の中の第3曲目の曲です。 「巡礼の年」は「第1年スイス」「第2年イタリア」「ヴェネツィアとナポリ(第2年補遺)」「第3年」の4集からなるリストのピアノ独奏曲集で…

グリーグ ピアノ協奏曲 イ短調 作品16/Grieg Piano Konsert a-moll Op.16

ノルウェーの作曲家グリーグ(1843~1907)のピアノ協奏曲イ短調作品16はグリーグが完成させた唯一のピアノ協奏曲で、古今のピアノ協奏曲の中でも重要な位置を占める名曲です。 1868年グリーグが25歳の時デンマークで作曲したグリーグの初期の傑作で、親友の…

グリーグ ペールギュント組曲 作品46, 作品55/Grieg Peer Gynt Suites Op.46, Op.55

グリーグ(1843~1907)はノルウェーの民族音楽から深い影響を受けた国民楽派の作曲家です。 ピアノのために数多くの小品を残しており「北欧のショパン」と呼ばれる事もあります。 グリーグの「ペール・ギュント」作品23はヘンリック・イプセンの戯曲「ペー…

グリーグ ペールギュント組曲 作品46, 作品55/Grieg Peer Gynt Suites Op.46, Op.55

♪カテゴリー 交響曲♪に入っております。

ベーゼンドルファー200のピアノのオーバーホール(弦交換)

私は自宅の練習用にウイーンのベーゼンドルファー200というグランドピアノを使用しておりますが、このピアノは私が高校1年の時母方の祖父から買ってもらったピアノです。 導入の時買ってもらったヤマハのG1のグランドピアノから始まり、ヤマハC3,、ヤマハC5…

指揮者の小澤征爾氏 第58回グラミー賞 最優秀オペラ・レコーディング賞受賞

世界を代表する日本人指揮者の小澤征爾氏が第58回グラミー賞で最優秀オペラ・レコーディング賞を受賞されました。 平成25年長野県松本市で開催されたサイトウ・キネンフェスティバル松本でのオペラ公演を収録したCDがノミネートされ小澤征爾さん指揮の作品が…

シューベルト 楽興の時/Schubert Moments musicaux D.780 Op.94

シューベルトはオーストリアの作曲家ですが、「楽興の時」はシューベルト(1797~1828)が作曲した6曲からなるピアノ曲集です。 1823年から1828年にかけて作曲され1828年に作品94として出版されました。 日本ではコマーシャル等で広く知られており、特に第…

ラフマニノフ 6つの楽興の時/Rachmaninoff Six Moments Musicaux Op.16

ラフマニノフ(1873~1943)はロシアの作曲家・ピアニストですが、「6つの楽興の時 作品16」は1896年に作曲されたラフマニノフ初期の6曲から成るピアノ曲集です。 題名はシューベルトを連想させますが、超絶技巧やピアノ書法にはショパンやリストの影響が…

リスト 詩的で宗教的な調べ/Liszt Harmonies poetiques et religieuses S.173

「詩的で宗教的な調べS.173」はリスト(1811~1886)が1853年に完成させた10曲からなるピアノ曲集です。 アルフォンス・ド・ラマルティーヌの同名の詩集にインスパイアされて作曲したもので、献呈はカロリーヌ・ヴィットゲン伯爵夫人に献呈されております。 …

ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」/Beethoven Konzert fur Klavier und Orchester Nr.5 Es-Dur Op.73

ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」が作曲された1809年頃は、ヨーロッパ制覇を目指すフランスのナポレオン軍がオーストリアに迫りウイーンを占領しウイーン中が混乱に陥った時期でしたが、その騒然とした戦禍の中でベートーヴェンは「皇帝」の構想…

プロコフィエフ 4つの小品 作品4 「4.悪魔的暗示」、バレエ「ロメオとジュリエット」からの10の小品 作品75 「6.モンターギュー家とキャピュレット家」/Prokof'ev Suggestion diaboligue, Montagues and Capulets

プロコフィエフ(1891~1953)はロシアの作曲家ですが、サンクトペテルブルク音楽院で作曲・ピアノを学び、自身が優れたピアニストであった事から多くのピアノ作品を作っております。 今日はその中から、良くアンコールで演奏される小品2曲について書きます…

ヒナステラ アルゼンチン舞曲集 作品2/Ginastera Danzas arugentinas Op.2

ヒナステラ(1916~1983)はアルゼンチンのクラシックの作曲家ですが、ブラジルのヴィラ=ロボスと並びラテンアメリカで最も重要な作曲家の一人です。 1938年ブエノスアイレス音楽院を卒業しますが、「アルゼンチン舞曲集」は在学中の1937年に書かれた作品で…

スクリャービン 12のエチュード 作品8/Scriabin 12 Etudes Op.8

スクリャービン(1872~1915)が22歳の時書き始めて翌年1894年に完成したこの「12の練習曲Op.8」は出版業者M.ベリャーエフがスクリャービンに出版を勧めたもので、ショパンの練習曲集を意識して12曲で1つのまとまりをなすように構成したことがベリャーエフ…

ドヴォルザーク スラヴ舞曲集 Op.46, Op.72/Dvorak Slawische Tanze

ドヴォルザーク(1841~1904)はチェコの作曲家ですが、そのドヴォルザークがピアノ連弾のために書いたのが「スラヴ舞曲集」です。 各8曲からなる第1集作品46と第2集作品72があります。 作曲家自身によって全曲が管弦楽編曲されております。 ドヴォルザー…

ドヴォルザーク スラヴ舞曲集 Op.46,Op.72

♪カテゴリー ドヴォルザーク♪に入っております。

第32回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション全国大会のお知らせ

第32回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション全国大会の課題曲と日程のチラシを掲載致します。 (↑クリックされますと拡大いたします。) 全国大会入賞者は続けて行われる全国優秀者演奏会に出場いたします。 私も小学5年生の時の第9回日本ピアノ教育…

バルトーク ピアノ・ソナタ Sz.80/Bartok Sonate fur Klavier(1926)

ハンガリーの作曲家バルトーク(1881~1945)は初期の作曲では民謡素材に基づくピアノ曲を多く作曲していますが、1923年のオーケストラ作品「舞踏組曲」の作曲を最後に3年間創作活動を中断しております。 この「ピアノ・ソナタ」は1926年6月作曲されました…

スクリャービン 幻想曲 ロ短調 作品28/Scriabin Fantasie h-moll Op.28

スクリャービンの作品はショパン風のピアノ小品を数多く作った初期(~1981)、リスト・ワーグナーの影響を受け調性にとどまりながらも神秘和音を使い始め独自の作風を試みた中期(~1908)、そして自分の芸術を神秘主義的思想と結び付けさらに音と色彩の融…

ブラームス ハンガリー舞曲集/Brahms Ungariche Tanze WoO.1

ブラ―ムス(1833~1897)のハンガリー舞曲集はブラームスがハンガリーのジプシー(ロマ)音楽に基づいて編曲した舞曲集で、もともとは四手用(連弾)のピアノ曲として書かれました。 全部で21曲あります。 ♫ブラームス ハンガリー舞曲 第5番♫~連弾(ランラ…

ベートーヴェン=アントン・ルビンシュタイン トルコ行進曲 (アテネの廃墟から)/Beethoven Turkish March

「トルコ行進曲」と言えば、モーツァルトのピアノ・ソナタ11番第3楽章とベートーヴェンが作曲した劇付随音楽「アテナの廃墟」第5曲のトルコ行進曲が有名ですが、これらトルコ行進曲は西欧の作曲家がオスマン帝国の軍楽隊の音楽に刺激を受けて作曲したも…

ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ ト長調/Ravel Pavane pour une Infante Defunte G-Dur

「亡き王女のためのパヴァーヌ」はフランスの作曲家M.ラヴェル(1875~1937)が1899年パリ音楽院在学中に作曲したラヴェルの初期を代表する傑作のピアノ曲です。 1902年サル・プレイエルでの国民音楽協会主催のリサイタルでリカルド・ビニェスによって「水の…

ラヴェル 水の戯れ ホ長調/Ravel Jeux d'eau E-Dur

「水の戯れ」はラヴェル(1875~1937)がパリ音楽院在学中の1901年に作曲したピアノ曲で、当時の作曲の師のフォーレに献呈されました。 1902年4月5日サル・プレイエルで行われた国民音楽協会主催のリカルド・ビニェスのピアノ・リサイタルで、「亡き王女の…

ラヴェル ソナチネ 嬰ハ短調/Ravel Sonatine fis-moll

ラヴェル(1875~1937)の「ソナチネ」は、「水の戯れ」の少し後「鏡」と並行して1903年から1905年にかけて作曲されたピアノ曲で、1906年3月10日リヨンでポール・ドゥ・レスタン夫人によって初演されました。 ラヴェルの友人のゴデブスキ夫妻(イーダとシ…