ピアニスト谷真子Official Blog「message」

ピアニスト谷真子公式サイトよりブログ「message」

2016-01-01から1年間の記事一覧

日本ピアノ教育連盟とピアノ・オーディション(ピアノ・コンクール)のご紹介

今日は公益財団法人「日本ピアノ教育連盟」についてご紹介しようと思います。 日本ピアノ教育連盟というのは日本のピアノ教育に携わるピアニスト・ピアノ教育者で結成されている公益財団法人の事ですが、種々の活動が行なわれております。 1年に1回春にテー…

午後から京都まで足を伸ばして充電してまいりました。

京都まで足を伸ばして充電をしてまいりました。 予定では嵯峨野の大覚寺まで紅葉を見に行くつもりでしたが、午後からの外出だったために京都駅からのバスが大渋滞に巻き込まれ閉門に間に合いそうになく、途中の松尾大社で下車して次の演奏会の成功を祈願して…

譜めくりのお仕事について

生徒さんから演奏会の時譜めくりをされる方はどういう方なのかと質問がありましたので、今日は譜めくりの仕事について書いて見ようと思います。 ピアニストが室内楽や伴奏のコンサートをする時は、楽譜の譜めくりをして下さる演奏家の方を見つけなくてはいけ…

第17回ショパン国際ピアノ・コンクール覇者チョ・ソンジンピアノ・リサイタルお知らせ

第17回ショパン国際ピアノ・コンクールの覇者のチョ・ソンジンが日本で優勝記念リサイタルを行います。 日時 2017.1.15(日) 14:00開演 会場 ザ・シンフォニーホール 予約 ザ・シンフォニーチケットセンター 06-6453-2333 残席はごく僅かしかないようです。…

ベートーヴェン=リスト 交響曲第9番 4楽章 歓喜の歌(二台ピアノ)

来年の4月29日に秋篠音楽堂で東京音大校友会関西支部の演奏会が開催されますが、私もベートーヴェン=リスト 第9 「歓喜の歌」よりをピアノ連弾(ペータース版)で演奏致します。 以前も書きましたが、今日はもう一度ベートーヴェン=リスト 交響曲第9番 …

You Tubeにモーツァルトピアノ四重奏曲第1番の演奏をアップ致しました。

先日11/7秋篠音楽堂で行いましたモーツァルトピアノ四重奏曲第1番の演奏の模様をyou tubeにアップ致しました。 好きな作曲家という事もあり納得いく演奏ができましたのでまたお楽しみ頂けましたら嬉しく存じます。 クラシック音楽の楽しみ方に難しい特別な…

大阪倶楽部まで阿部裕之先生の演奏会を聴きに行って来ました。

大阪倶楽部まで阿部裕之先生の演奏会を聴きに行って来ました。 大阪倶楽部前のイルミネーション 大阪倶楽部は会員制の社交クラブですが、その建物は大正13年落成の国の登録有形文化財に指定されている由緒ある建物です。 ホールはその4Fにありますが、スタイ…

ベルギー・日本友好150周年記念演奏会が盛会のうちに終了致しました。

秋篠音楽堂でのベルギー・日本友好150周年記念演奏会が盛会のうちに無事終了致しました。 Congratulations! 平日の夜というお出かけにくい時間帯にもかかわらず、大勢のお客様にご来場頂き深く感謝申し上げます。 どうも有難うございました。 また素敵なお花…

ベルギー・日本友好150周年記念演奏会のご案内

2016年はベルギーと日本の友好関係の樹立150周年になるためそれを記念して両国で各種の記念事業が開催されます。 日本側名誉総裁に天皇陛下を、ベルギー側名誉総裁にフィリップ国王陛下をお迎えして開催されます。 その一環として「アンサンブル・メンデルス…

11/7の室内楽コンサートのリハーサルのため芦屋まで行って来ました。

11/7の秋篠音楽堂での室内楽のコンサートのリハーサルのため芦屋のサロン・クラシックまで行って来ました。 ≪演奏会お知らせ≫ 日時 2016,11,7(月) 19:00開演(18:30開場) 会場 秋篠音楽堂(奈良西大寺ならファミリー6F) 曲目 モーツァルトピアノ四重奏曲…

国会図書館関西館まで行ってまいりました。

昨日はレッスンの前に、国会図書館関西館まで行ってまいりました。 現在私は大学院で「シューマンの幻想曲Op.17についての研究」という論文を書いておりますが、比較対象としてのシューマンのピアノ協奏曲の論文を読むために、国会図書館の本館(東京館)か…

第85回日本音楽コンクール本選結果

10/30、東京・初台の東京オペラシティで開かれていた第85回日本音楽コンクール(主催=毎日新聞社・NHK、特別協賛=三井物産、協賛=岩谷産業)の本選会のピアノ部門で、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を奏でられた樋口一朗さん(20)=福岡県出身…

第70回全日本学生音楽コンクールピアノ部門大阪大会小学校の部本選を聴きに行ってまいりました。

第70回全日本学生音楽コンクールピアノ部門大阪大会小学校の部本選を聴きに東梅田のフェニックスホールまで行ってまいりました。 難関の予選を通過された入選者11名によるモーツァルト、ハイドン、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ全楽章の演奏でしたが、本選…

ベートーヴェン 合唱幻想曲 ハ短調 作品80/Beethoven Fantasie fur Klavier, Chor und orchester c-moll Op.80

合唱幻想曲Op.80はベートーヴェン(1770~1827)が1808年に作曲した独奏ピアノと管弦楽を含む合唱曲です。 交響曲第5番と同時期の作品で、バイエルン国王マクシミリアン1世に献呈されています。 『第九交響曲』の「歓喜の合唱」の原型をなす作品で、管弦楽…

ピアニストは普段どんな練習をするのでしょうか?

ピアニストの演奏する姿と言えば本番の舞台でドレスを身に付け目にも止まらぬ早業や心に響く音楽を披露する姿をイメージする方が多いと思います。 そのために普段のピアニストはどんな練習をしているのでしょうか? まず毎日スケール全調を練習するのはウオ…

生徒さんのStudent ConcertのためにB-tech Japan Osakaまで行ってきました。

門下の生徒さんのStudent Concertのために新大阪のB-tech Japan Osakaのスタジオまで行ってきました。 使用ピアノはウイーンのベーゼンドルファー・インペリアルという世界の銘器ですが、皆さんその大きさと豊かな音量に驚いていたようです。 良いピアノは音…

ベッリーニ=リスト ノルマの回想 S.394/Liszt Reminiscences de Norma S.394

「ノルマの回想」はリストが1841年にベッリーニ作曲のオペラ「ノルマ」の主題に基づいてピアノ独奏用に編曲した難曲のオペラ・パラフレーズです。 ベッリーニ オペラ「ノルマ」のスコア プレイエルの社長の妻のカミーユ・プレイエルに献呈されています。 リ…

B-tech Japan Osakaからベーゼンドルファー200の調律にきて頂きました。

普段は調律は1年に1回来て頂いているのですが、今回はオーバーホールの直後という事もあり、狂いが激しいので半年で調律に来て頂きました。 技術の方は業界では凄腕で有名なコンサート・チューナーの菊池和明さんです。 菊池さんとは私が高校生の時からの…

ワーグナ=リスト 「タンホイザー」の巡礼の合唱 S.443/Liszt Chor der jungeren Pilger "Tannhauser" S.443

この曲はリストがワーグナーのオペラ「タンホイザー」の中の第3幕第1場の”巡礼の合唱”から編曲したものです。 場面は「タンホイザー」第3幕第1場のローマから戻ってきた巡礼の一行による合唱の場面に対応しておりますが、音楽は実際には同オペラの序曲に…

私の前半生の音楽人生

私は3歳の時からピアノの個人レッスンを受けておりますが、4つ違いの姉がピアノを習っていた影響でバイエルを2か月で修了するという先生も驚く子供だったようです。 教本は常に8冊くらいはしており多い時は10冊を超えることもありました。 曲に好き嫌い…

第70回全日本学生音楽コンクール大阪大会本選の日程

昨年の本選プログラムより 第70回全日本学生音楽コンクール大阪大会本選が来る10月30日(日)、10時より大阪のフェニックスホールで開催されます。 予選を勝ち抜かれた小学生11名、中学生9名、高校生9名が当日、本選の場で戦われます。 入場券は各部門入れ替…

ピアニストへの基礎について書かれたご本を2冊ご紹介します。

今日はピアニストへの基礎の奏法について書かれたご本を2冊ご紹介します。 ♫「ピアノ演奏法の基本」~美しい音を弾くために大切な事 元東京芸術大学名誉教授の故中山靖子先生が書かれたご本ですが、ピアノ演奏法の基本について丁寧に分かりやすく説明されて…

女性作曲家宮原節子先生の新曲演奏会(東京)

東京音楽大学時代にお世話になった女性作曲家の宮原節子先生が先日10/5、東京のすみだトリフォニーホールで新曲の演奏会を開かれました。 新曲のタイトルは「時の傾斜・・・オーボエとチェロの為に・・・」です。 宮原節子先生は東京芸術大学音楽学部附属音…

第26回日本クラシック音楽コンクール奈良本選の審査が終わりました。

なら100年会館ホールまで第26回日本クラシック音楽コンクール奈良本選の審査に行ってまいりました。 平均点80点以上の人が全国大会へ進む事ができます。 厳しい関門だと思います。 一緒に審査に入られた先生方とお写真をとって頂きました。 左から谷真子、福…

第26回日本クラシック音楽コンクール奈良本選の審査を致します。

第26回日本クラシック音楽コンクールの奈良本選の高校生・大学生・一般の部の審査を依頼されましたので審査を致します。 日時 2016年10月9日(日)午後 会場 なら100年会館 中ホール 先日、奈良予選の高校・大学一般の部も審査いたしましたが、本選に残られ…

リスト 調のないバガテル S.216a/Liszt Bagatelle ohne Tonart S.216a

リストの「調べのないバガテル」は音楽史上最も古い「調がない事を宣言した音楽」でリスト最晩年の1885年に作曲されました。 リストは1873年にヴァンサン・ダンディらに「私は調性を抹殺したい」と語り、伝統や因習を否定する作曲をしておりましたが、当時の…

阿部裕之先生演奏会お知らせ

私がプライベートで師事する阿部裕之先生の演奏会が来る11月11日(金)19:00より大阪倶楽部4階ホールにて開催されます。 今回は「エスキス、パリの晩秋」と銘打って開催されますが、ゲストはヴァイオリニストの深山尚久さんです。 プログラム ラヴェル 高雅…

リスト 灰色の雲(暗い雲) 変ロ長調 S.199/Liszt Nuages gris B-Dur S.199

「灰色の雲S.199」は1881年晩年のリスト(1811~1886)が作曲したピアノ曲ですが、深い悲しみを感じさせ宗教色の濃い作品です。 リストは晩年に調性からの離脱を試みる実験を続けていましたが、シェーンベルクの実験より25年も先んじて非機能的な和声法を…

ワーグナ=リスト イゾルデの愛の死 S.447/Liszt Isoldes Liebestod S.447

リスト編曲の「イゾルデの愛の死」はワーグナー作曲の「トリスタンとイゾルデ」の最終場面「第3幕の終結部」のアリアに基づいてリストが編曲したもので原曲の初演から2年後の1867年に完成致しました。 ♫ワーグナー トリスタンとイゾルデより アリア イゾル…

リスト 悲しみのゴンドラ 第1稿 変イ長調 S.200-1、第2稿S.200-2/Liszt La lugubre gondola S.200

1883年2月ワーグナーは70歳で亡くなりますが、友人であったリスト(71歳)はワーグナーの死の3か月前悲しみのゴンドラ第1稿・第2稿を作曲致します。 リストは後にこの曲についてワーグナーの死を予感しながら作曲したと述べております。 悲しみのゴンド…